ライフプラン
【年収別】住宅ローンの安全圏は?無理なく返せる借入額の目安を解説

そうお考えではありませんか? 住宅ローンは、多くのサラリーマン世帯にとって人生最大の借入となるため、慎重な検討が必要です。
この記事では、通常のサラリーマン世帯の世帯収入を前提に、筆者の経験に基づいた「住宅ローンの安全圏」の目安を年収別に解説します。
ここでご紹介する金額は元本であり、諸費用や金利は含まれませんのでご注意ください。おおよそ35歳くらいから30年前後の長期ローンを組む場合を想定しています。
住宅ローン借入額の目安【年収別】

ここでは、筆者が「これくらいの借入なら安全」と感じる主観的な目安をご紹介します。もちろん、節約や共働きなどで世帯収入を増やすことで、この目安を超える借入も可能になる場合があります。
年収200万円前後
・借入安全圏:600万円~800万円 + 諸費用
この年収帯の場合、地方都市の戸建てや築年数の経過した物件が購入できる程度の借入額となります。無理をして不動産を購入するよりも、まずは貯蓄やその他の資産を増やすことに注力することをおすすめします。
年収300万円~400万円
・借入安全圏:1,000万円~1,500万円 + 諸費用
このゾーンも、まずは世帯収入を増やし、貯蓄や資産性のある金融商品を増やすことから始めるのが賢明です。
年収400万円~500万円
・借入安全圏:1,500万円~2,000万円 + 諸費用
年収600万円~700万円
・借入安全圏:2,000万円~3,000万円 + 諸費用
このくらいの借入額であれば、地方都市から少し離れた場所で新築の戸建てなども検討できるでしょう。
年収800万円~900万円
・借入安全圏:3,000万円~4,000万円 + 諸費用
地方都市の中心部に物件を購入することも可能な借入額です。
年収1,000万円以上
・借入安全圏:4,000万円以上 + 諸費用
年収1,000万円を超える場合は、ご自身のこだわりを追求した物件を検討できるでしょう。信頼できる不動産会社としっかり打ち合わせをして、快適な住まいを手に入れてください。
注意点:銀行の「借入可能額」と「安全圏」は違う

ここでご紹介した金額は、あくまでも筆者の経験に基づく「安全圏の目安」です。銀行は、審査の結果としてこれよりも大きな金額を貸し付けてくれる場合があります。しかし、銀行が貸してくれる金額と、あなたが無理なく返済できる金額は必ずしも一致しません。
最終的には、理想の物件を見つけて具体的な借入金額を決め、ライフプランを作成して返済可能かどうかをシミュレーションする工程を必ず行ってください。
まとめ
住宅ローンは長期にわたる返済です。ご自身の年収や将来のライフプランをしっかりと見据え、無理のない借入額で安心できるマイホームを手に入れましょう。
住宅ローンのことでさらに詳しく知りたいことがあれば、お気軽にご質問ください。