自動車保険
飛び石でフロントガラスにヒビ|車両保険は使える?修理費の目安と注意点

本記事では、飛び石による損傷が車両保険で補償されるかどうか、修理費用の相場、免責金額や等級制度のポイントをわかりやすく解説します。さらに予防策やよくある質問も紹介し、安心して判断できる情報をまとめました。
飛び石でガラスが割れたら車両保険は使える?

走行中の飛び石によるフロントガラスのヒビや損傷は、車両保険の補償対象となります。特に飛来物や落下物による損害は補償範囲に含まれるため、保険を利用することが可能です。
・一般型:自損事故から自然災害まで幅広く補償。
・限定型(エコノミー型):補償範囲は狭いものの、飛来物による損害は対象に含まれる。
2012年10月の制度改定以降、飛び石による損害は1等級ダウン事故として扱われ、翌年の保険料に影響します(事故有係数1年間適用)。
飛び石の修理費用と保険を使うべきかの判断基準

フロントガラスの修理や交換は高額になるケースが多く、保険を使うかどうかは状況に応じて判断する必要があります。
・リペア修理:1万〜1.5万円程度(自動車ガラス専門店の相場)。
・ガラス交換:軽自動車で5〜7万円、普通車で7〜9万円。高機能ガラスや輸入車は10万円以上。
・判断基準:免責金額(自己負担額)が修理費を上回る場合や、等級ダウンで翌年以降の保険料が増える場合は、保険を使わない方が得策となることがあります。
免責金額の具体例

車両保険の契約には免責金額が設定されており、修理費用からその分を自己負担する必要があります。
・免責金額5万円:修理費が12万円の場合、保険から支払われるのは7万円。自己負担は5万円。
・免責金額10万円:修理費が12万円の場合、保険から支払われるのは2万円のみ。自己負担10万円。
このように、免責金額が高いと少額修理では保険を使う意味が薄くなるため、契約内容の確認が重要です。
等級ダウンによる保険料増加のシミュレーション

飛び石事故は現在1等級ダウンとして扱われます。保険料の増加幅は契約条件や車種により異なりますが、一例を示します。
・13等級から12等級に下がると、年間で数万円程度の保険料アップとなることがあります。
・3等級ダウン事故の場合はさらに大きな負担増となります。
修理費用が10万円程度でも、翌年以降の保険料増加分を含めると、長期的には自己負担が大きくなる可能性があります。
飛び石で保険を使う際の注意点

車両保険を使う場合、以下の点に注意する必要があります。
・免責金額:契約によっては自己負担額が設定されており、少額修理では保険を使うメリットがない可能性があります。
・等級ダウン:2012年改定以降、飛び石は1等級ダウン事故扱いとなり、翌年以降の保険料が増加します。
飛び石被害を防ぐ予防策

飛び石は完全に防ぐことはできませんが、以下の予防策を取ることでリスクを減らせます。
・大型トラックやダンプカーの後方を走行しない。
・高速道路では十分な車間距離を保つ。
・工事区間や未舗装路ではスピードを落とす。
・飛び石防止フィルムをフロントガラスに施工する。
最新データの挿入|自動車ガラス修理費の傾向

国土交通省の自動車保有関係統計ではADAS搭載率そのものは公表されていませんが、近年の新車には先進運転支援システム(ADAS)が広く搭載されています。そのためフロントガラス交換時にはエーミング作業が必要となり、追加費用が発生します。
・単眼カメラ:17,050円〜
・デュアルカメラ:21,450円〜
このため、ガラス交換費用は従来より高額化しています。
よくある質問(FAQ)

Q1. 飛び石でできた小さなヒビは放置しても大丈夫?
A1. 小さなヒビでも走行中の振動や温度変化で広がるため、早めに修理するのが安全です。
Q2. 飛び石によるガラス破損は等級据え置き事故になりますか?
A2. いいえ。2012年10月以降は1等級ダウン事故として扱われ、事故有係数が1年間適用されます。
Q3. 自分で修理キットを使って直しても問題ありませんか?
A3. 市販キットで応急処置は可能ですが、視界不良や強度不足のリスクがあります。安全のため専門業者での修理や交換が推奨されます。
まとめ|飛び石の被害は車両保険で備える
飛び石によるフロントガラスの損傷は、車両保険で補償されます。ただし、2012年改定以降は1等級ダウン事故扱いとなるため、免責金額や保険料アップを含めて総合的に判断することが大切です。修理費用が高額化する傾向もあるため、予防策を実践し、万一の被害には車両保険で備えましょう。
本記事は、CFP資格保有者であり、J-FLEC認定アドバイザーの金子賢司が執筆しています。当記事の執筆者「金子賢司」の情報は、CFP検索システムおよびJ-FLECアドバイザー検索システムにてご確認いただけます。北海道エリアを指定して検索いただくとスムーズです。