生命保険
保険会社選びのポイント:大手 vs ネット専業、あなたに合うのは?

「大手とネット専業の保険会社って何が違うの?保険料やサービスは?」
生命保険や医療保険を選ぶ際、商品の内容だけでなく、「どこの保険会社で契約するか」も非常に重要な選択です。保険会社には、昔からある「大手」や「対面型」の会社と、インターネットで手続きが完結する「ネット専業」の会社があり、それぞれ特徴が大きく異なります。
この記事では、保険会社を選ぶ際のポイントを解説します。大手(対面型)とネット専業(非対面型)というタイプごとの特徴を比較し、ブランド力、担当者の質、保険料、商品ラインナップなど、あなたに合う保険会社を見つけるためのヒントを提供します。さらに、顧客満足度や格付け情報の活用方法まで、賢い保険会社選びのポイントをご紹介します。
保険会社のタイプごとの特徴

保険会社は、主に「対面型」と「非対面型」の2つのタイプに分けられます。
対面型(大手)保険会社
特徴:
昔から存在する大手保険会社や、保険会社の営業職員、または保険代理店を通じて契約するタイプです。
主なメリット:
・安心感とブランド力: 長い歴史とブランド力からくる安心感があります。
・担当者のサポート: 専門知識を持った担当者が、一人ひとりの状況に合わせて丁寧に相談に乗ってくれます。
・手続きのサポート: 契約手続きや、保険金請求手続きなどを担当者がサポートしてくれるため、手間がかかりません。
主なデメリット:
・保険料が割高な傾向: 人件費や店舗維持費などのコストがかかるため、保険料が割高になる傾向があります。
・特定の商品の推奨: 担当者が特定の保険会社や商品に偏った提案をする可能性があります。
非対面型(ネット専業)保険会社
特徴:
主にインターネットや電話で契約手続きが完結するタイプです。
主なメリット:
・保険料が安価: 人件費や店舗維持費などのコストが抑えられるため、保険料が安価です。
・手軽に比較・検討: 複数の保険会社のウェブサイトで、手軽に保険料の見積もりや比較ができます。
・自分のペースで検討: 担当者と話す必要がないため、自分のペースでじっくりと商品を選ぶことができます。
主なデメリット:
・手続きを自分で行う: 契約手続きや、保険金請求手続きなどを自分で行う必要があります。
・相談しにくい: 担当者と直接顔を合わせないため、疑問や不安があっても相談しにくいと感じる方もいるかもしれません。
賢い保険会社選びのための比較ポイント

大手(対面型)とネット専業(非対面型)のメリット・デメリットを踏まえた上で、以下のポイントで保険会社を比較検討しましょう。
担当者の質(対面型)
・専門性: 担当者が、保険に関する専門的な知識を持っているか(FP資格など)。
・対応力: 丁寧で親身な対応をしてくれるか、強引な勧誘がないか。
保険料と商品ラインナップ
・保険料水準: 同じような保障内容でも、保険料は保険会社によって異なります。複数の会社を比較しましょう。
・商品ラインナップ: あなたが希望する保険(終身保険、定期保険、医療保険など)や特約を扱っているか。
顧客満足度や格付け情報の活用方法
・顧客満足度:オリコンやJ.D.パワーなど、第三者機関が実施している「顧客満足度調査」を参考にしましょう。
・格付け情報:保険会社の健全性を示す「格付け情報」も参考にしましょう。格付けが高いほど、保険会社が破綻するリスクは低いと考えられます。
・財務健全性:保険会社の「ソルベンシー・マージン比率」(保険金の支払い能力)も確認しましょう。比率が高いほど、健全性が高いと判断できます。
結局、あなたに合うのはどっち?

大手(対面型)とネット専業(非対面型)のどちらを選ぶべきかは、あなたのニーズによって異なります。
対面型がおすすめな人:
・保険の専門的な知識がなく、担当者と直接相談したい人。
・契約手続きや保険金請求手続きをサポートしてほしい人。
・ブランド力や安心感を重視する人。
ネット専業がおすすめな人:
・保険料を安く抑えたい人。
・自分で保険の知識を学び、自分のペースで選びたい人。
・対面での相談に抵抗がある人。
まとめ:保険会社選びは「何を重視するか」で決まる
保険会社選びは、単に「保険料が安い」というだけでなく、「何を重視するか」で決まります。
・担当者のサポートやブランド力を重視するなら、大手(対面型)の保険会社を検討しましょう。
・保険料の安さや手軽さを重視するなら、ネット専業(非対面型)の保険会社を検討しましょう。
・顧客満足度や格付け情報も参考に、ご自身に合った保険会社を見つけましょう。
この記事を参考に、あなたに最適な保険会社を選び、安心して日々の生活を送りましょう。
本記事は、CFP資格保有者であり、J-FLEC認定アドバイザーの金子賢司が執筆しています。当記事の執筆者「金子賢司」の情報は、CFP検索システムおよびJ-FLECアドバイザー検索システムにてご確認いただけます。北海道エリアを指定して検索いただくとスムーズです。