家計管理
札幌市の公共料金比較:電気・ガス・水道の賢い選び方

札幌市の電気料金を賢く選ぶ

2016年4月以降、電力自由化により、消費者は電力会社を自由に選べるようになりました。札幌市内にお住まいの方も、北海道電力以外の様々な新電力会社から電気を購入できます。
大手電力会社(北海道電力)以外の選択肢
・新電力会社: 各社が独自の料金プランを提供しており、生活スタイルに合わせた選択が可能です。例えば、夜間や休日割引、特定の時間帯の電気料金が安くなるプラン、ガス会社や通信会社とのセット割引などがあります。
・料金比較サイトの活用: 「エネチェンジ」や「価格.com電気料金比較|新電力プラン比較」など、複数の電力会社の料金プランを比較できるウェブサイトを活用しましょう。郵便番号や現在の電気使用量などを入力するだけで、最適なプランを提示してくれます。
・キャンペーンや特典: 新規契約でキャッシュバックやポイント付与などのキャンペーンを実施している会社もあります。
見直しのポイント
・ご家庭の電気使用量: 月々の電気使用量が多いか少ないかで、最適なプランは異なります。
・時間帯別の使用状況: 日中家にいることが多いのか、夜間に電気を使うことが多いのかなど、ライフスタイルに合わせたプランを選びましょう。
・オール電化住宅の場合: オール電化向けのプランを提供している新電力会社もあります。
札幌市のガス料金を賢く選ぶ

2017年4月以降、ガス自由化により、電気と同様にガス会社も自由に選べるようになりました。札幌市内では、主に北海道ガスが供給していますが、こちらも様々なガス会社が新規参入しています。
ガス会社・料金プランの選択肢
・新ガス会社: 電気とのセット割引を提供している会社が多く、両方乗り換えることで大きな節約に繋がる可能性があります。
・プロパンガス(LPガス)の場合: プロパンガスは都市ガスよりも前から自由料金制であり、基本的にはガス会社を自由に選べます。ただし、賃貸物件(集合住宅)にお住まいの場合は、入居者が個人でガス会社を変更できないケースが多いため、管理会社や大家さんにご確認ください。持ち家の場合は、複数のLPガス会社から見積もりを取り、比較検討してみましょう。
見直しのポイント
・ガスの使用量: 冬場の暖房などでガスの使用量が多い家庭ほど、料金プランの見直し効果が大きくなります。
・セット割引: 電気とガスを同じ会社にまとめることで、割引が適用されることが多いです。
札幌市の水道料金

水道料金は、基本的に札幌市水道局が供給しており、電気やガスのような自由化は行われていません。そのため、契約する会社を選ぶことはできませんが、使い方を工夫することで節約は可能です。
料金体系
基本料金(口径によって異なる)と、使用量に応じた従量料金で構成されています。
節水対策
・節水型機器の導入: 節水型トイレ、節水シャワーヘッド、食器洗い乾燥機などの導入を検討しましょう。
・生活習慣の見直し: お風呂の残り湯を洗濯に利用する、シャワーを出しっぱなしにしない、歯磨き中は水を止めるなど、日々の習慣を見直すことで節水に繋がります。
・漏水のチェック: 不明な水道料金の増加がある場合は、自宅での漏水を疑い、札幌市水道局に相談しましょう。
不明な水道料金の増加がある場合、ピンホールが生じているかもしれません。以下の記事も参考にしてください。
古いの物件オーナー必見!給排水管のピンホールによる水漏れ、火災保険で備える
まとめ
札幌市での公共料金節約は、家計に大きな影響を与えます。電気とガスは、電力・ガス自由化により、ライフスタイルに合った新電力・ガス会社のプランを選べば大幅な節約が可能です。比較サイトやセット割引を賢く活用しましょう。水道料金は会社を選べませんが、節水型機器の導入や日々の習慣見直しで十分に節約できます。ぜひ、ご自身の使用状況と照らし合わせて、最適なプランや節約術を見つけてください。