日常賠償責任保険
子供が車内で嘔吐!もしもの時に役立つ「個人賠償責任保険」とは?

※本記事は、あくまでも保険給付の一例です。最終的な判断は、事故の状況などから総合的に保険会社が判断することになることをご了承ください。
「子供が車で吐いちゃった…」「友達の車を汚してしまった…」
お子さんとのドライブ中、突然の車酔いで車内を汚してしまうハプニングは少なくありません。もしそれが、ご自身の車ではなく、ご友人や知人の車だった場合、どう対処すれば良いのでしょうか?
今回は、そんな予期せぬトラブルからあなたを守る「個人賠償責任保険(日常生活賠償責任保険)」について、具体的な事例を交えながら詳しく解説します。
突然の車内嘔吐!これって保険でカバーできるの?

他人の車で起きたハプニング事例
先日、Aさんの4歳のお子さんBくんが、友人とのドライブ中に車酔いで嘔吐してしまいました。後部座席はひどい汚れで、友人の車ということもあり、Aさんは清掃費用を負担することに。
こんな時、「車の清掃費用って、何かの保険でまかなえるの?」と疑問に思いますよね。実は、このようなケースで役立つのが「個人賠償責任保険」なんです。
「個人賠償責任保険」が役立つ理由
個人賠償責任保険は、日常生活において、他人にケガをさせてしまったり、他人の物を壊してしまったりした際に、法律上の損害賠償責任を負った場合に補償してくれる保険です。今回のケースでは、お子さんが友人の車を汚してしまったことで、清掃費用という損害が発生しました。
お子さんが「同居していない第三者」である友人の車を汚してしまったことで、法律上の損害賠償責任が発生し、個人賠償責任保険の適用対象となったのです。
実際に、Aさんの加入していた火災保険に「保険金1,000万円の日常生活賠償保険特約」が付帯しており、その特約によって友人の車の清掃費用が支払われました。
なぜ「同居の親族」は対象外なの?
「自分の子供が自分の車を汚しても保険は使えないの?」と思われる方もいるかもしれません。
個人賠償責任保険は、記名被保険者本人だけでなく、配偶者・同居の親族・生計を共にする別居の未婚の子も補償の対象となります。
ただし、同居の親族間では、一般的に法律上の損害賠償責任が発生しないため、保険の支払い対象外となります。これは、個人賠償責任保険が「法律上の損害賠償責任」を負担することによって被る損害を補償する保険であるためです。
家族みんなを守る!「個人賠償責任保険」の驚きの汎用性

月々たった数百円(おおむね二百円前後)で家族全員をカバー!
個人賠償責任保険の最大の魅力は、その汎用性の高さと手頃な保険料にあります。
この保険は、同居の親族の誰か一人が加入していれば、家族全員に適用されることがほとんどです。(詳しい補償範囲や条件は、ご加入の保険会社にご確認ください。)
そして、多くの保険会社で月々たった数百円(おおむね二百円前後)の保険料で、自動車保険や火災保険、傷害保険などの特約として付帯できます。もしかしたら、ご主人の加入しているゴルファー保険などにも付帯されている可能性もあります。
あらゆるトラブルに対応!できる可能性がある
「一家に一契約」と表現されるほど、個人賠償責任保険は日常生活の様々な場面で活躍します。
・自転車で走行中に人にぶつかってケガをさせてしまった
・買い物中に誤って商品を壊してしまった
・飼っているペットが他人に噛みついてケガをさせてしまった
・階下への水漏れで損害を与えてしまった
など、思いがけないトラブルに見舞われた際に、高額な賠償金を自己負担することなく、安心して対応できるようになります。
今すぐ加入状況をチェック!

これほど多くの場面で役立つ個人賠償責任保険。もしまだ加入していない、または自分の保険に付帯されているか分からないという方は、ぜひ一度、ご自身の加入している保険内容を確認してみてください。
いざという時の安心のために、月々わずかな負担で家族全員を守れるこの保険の加入を強くおすすめします。
まとめ

・お子さんが友人の車など、同居していない第三者の車を汚してしまった場合、「個人賠償責任保険」が役立つ可能性があります。
・この保険は、家族の誰か一人が加入していれば、同居の家族全員、そして生計を共にする別居の未婚の子も補償の対象となることが一般的です。(詳細は各保険会社の規定をご確認ください。)
・月々数百円(おおむね二百円前後)と手頃な保険料で、火災保険や自動車保険などの特約として付帯できます。
・日常生活における様々な法律上の賠償責任リスクに備えることができます。
ご自身の保険契約を見直し、もし個人賠償責任保険が付帯されていないようであれば、この機会に加入を検討してみてはいかがでしょうか。