医療保険
医療保険の必要保障額はいくら?計算方法と決め方をわかりやすく解説

医療保険を選ぶ際、「保障額」をいくらに設定すれば良いのか、悩んでしまう方は多いでしょう。保障額が多すぎると保険料の負担が重くなり、少なすぎると万が一の際に家計が苦しくなります。
この記事では、医療保険の必要保障額の計算方法と決め方をわかりやすく解説します。入院費用の内訳を明確にし、具体的なケーススタディを通して、あなたに最適な保障額を見つけるヒントを提案します。
入院費用の内訳を知る:公的医療保険の限界

医療保険の保障額を決める前に、まず入院にかかる費用の内訳を理解しておくことが重要です。
公的医療保険でカバーされる費用
治療費: 公的医療保険は、手術費や投薬費など、治療そのものにかかる費用をカバーしてくれます。自己負担は原則3割に抑えられ、さらに高額療養費制度によって、ひと月の自己負担額には上限があります。
医療保険で備えるべき費用(自己負担分)
公的医療保険だけでは賄いきれない、以下の費用が医療費の自己負担額として発生します。
差額ベッド代:
個室や少人数の病室を選んだ場合の費用です。全国平均で1日あたり約6,700円、個室では約8,400円が目安です。
参考:第591回 中央社会保険医療協議会資料主な施設基準の届出状況等について 総-3-2主な選定療養に係る報告状況
差額ベッド代については、以下の記事も参考にしてください
差額ベッド代は払う必要ない?相場と保険適用の可否、賢く備える方法を徹底解説
入院中の食事代:
1食あたり約510円(2025年4月から)の標準負担額は自己負担となります。
先進医療費:
公的医療保険の対象外となる先進医療の技術料は、全額自己負担となります。がんの陽子線治療など、数百万円かかることもあります。
先進医療については、以下の記事も参考にしてください。
なぜ必要?医療保険の「先進医療特約」が果たす役割
入院中の雑費:
日用品やテレビカード代、家族の交通費など、入院生活でかかる雑費です。
必要保障額の計算方法:入院日数と費用のシミュレーション

医療保険の必要保障額は、入院日数や費用をシミュレーションすることで算出できます。
入院給付金日額の決め方
入院給付金は、1日あたりいくらにするかで決まります。以下の点を考慮して、給付金日額を決めましょう。
自己負担額の目安:
・1日あたりの自己負担額は、差額ベッド代や食事代などを考慮すると、約1万円〜2万円が目安です。
・入院給付金日額を、この自己負担額に合わせて設定しましょう。
貯蓄状況:
貯蓄で医療費を賄える場合、入院給付金日額を少額に抑えることも可能です。
収入状況:
入院中の収入減を補うために、給付金日額を多めに設定することも考えられます。
手術給付金の決め方
手術給付金は、入院給付金日額の10倍、20倍といった形で設定するのが一般的です。
手術の種類:
手術の種類によって、給付倍率が異なります。
高額な手術に備える:
がん手術など、高額な費用がかかる手術に備えるなら、手術給付金の上乗せを検討しましょう。
具体的なケーススタディ:あなたの保障額はいくら?
ここでは、具体的なケースを通して、医療保険の必要保障額をシミュレーションしてみましょう。
【ケーススタディ】
・30代会社員
・入院1日あたりの自己負担額(差額ベッド代、食事代、雑費など): 1.5万円と仮定
・貯蓄額: 50万円
・勤務先の健康保険に加入
この場合、入院給付金日額を5,000円に設定した場合、不足する金額は
1.5万円 - 5,000円 = 1万円/1日あたり
となります。
もし、10日間の入院をした場合、自己負担額は15万円です。しかし、入院給付金は5万円(5,000円×10日間)しか支払われないため、不足する10万円は貯蓄から補う必要があります。
このケースでは、入院給付金日額を1万円に増額したり、入院一時金特約を付加したりして、不足する金額を補うことを検討しましょう。
まとめ:医療保険の保障額は「根拠」を持って決める
医療保険の保障額は、なんとなく決めるのではなく、ご自身の家計に合わせた具体的な計算で決定することが重要です。
・入院費用の内訳を理解し、公的医療保険でカバーされない費用を特定しましょう。
・入院給付金日額や手術給付金は、入院日数や手術の種類に応じた給付額を設定しましょう。
・具体的なケーススタディを通して、あなたに最適な保障額を見つけましょう。
この記事の情報を活用して、あなたに合った医療保険の保障額を決定し、万全の備えで毎日を過ごしましょう。
本記事は、CFP資格保有者であり、J-FLEC認定アドバイザーの金子賢司が執筆しています。当記事の執筆者「金子賢司」の情報は、CFP検索システムおよびJ-FLECアドバイザー検索システムにてご確認いただけます。北海道エリアを指定して検索いただくとスムーズです。