自動車保険
無過失事故特約とは?自動車保険で知っておきたい補償と注意点

「自分に全く過失がない事故で保険を使うと、等級が下がってしまうの?」と疑問に思ったことはありませんか。そんなときに役立つのが「車両無過失事故に関する特約」です。この特約は、過失がゼロの事故で保険金を受け取った場合でも、翌年度の等級が下がらないようにする仕組みです。
車両無過失事故に関する特約とは?

車両無過失事故に関する特約は、自分に過失がゼロの事故で、対人賠償保険金・対物賠償保険金または車両保険金が支払われる場合に適用される特約です。このとき、事故がノーカウント事故として扱われ、保険等級は据え置きになります。
通常であれば車両保険を使うと翌年の等級が3等級下がり、保険料が大幅に上がってしまいます。しかし、この特約を付けていれば、等級据え置きとなるため、将来の保険料負担を避けられるのです。
適用される条件

この特約が使えるのは、以下の条件を満たす場合です。
・自分に過失がまったくない事故であること
・相手の車両および運転者が特定できること
・対人賠償・対物賠償・車両保険のいずれかの保険金が支払われること
一方、当て逃げなど相手が特定できない事故は対象外です。また、この特約は単体では使えず、必ず車両保険に付帯して利用する仕組みです。
加入するメリット

この特約に加入しておくと、以下のようなメリットがあります。
・過失ゼロ事故で保険を使っても等級が下がらない
・将来の保険料の値上がりを防げる
・相手の加入保険に関係なく適用されるため安心
注意点

・自分に1%でも過失がある事故には適用されない
・相手が特定できない事故(当て逃げなど)は対象外
・車両保険をセットで契約していないと利用できない
相談できる公的窓口

保険の適用に迷ったときは、以下の公的機関で相談することができます。
・交通事故紛争処理センター
・日弁連交通事故相談センター
・各都道府県の消費生活センター
h2>まとめ
「車両無過失事故に関する特約」は、自分に過失がない事故で車両保険を使っても等級が下がらないようにする重要な仕組みです。交通事故は予期せぬタイミングで起こるため、万一に備えて加入を検討しておくと安心です。
ご自身の自動車保険にこの特約が付帯されているか、ぜひ保険証券で確認してみましょう。不明な場合は、保険会社や代理店に問い合わせることで、補償内容を正しく把握できます。早めの確認と準備が、いざという時の安心につながります。
本記事は、CFP資格保有者であり、J-FLEC認定アドバイザーの金子賢司が執筆しています。当記事の執筆者「金子賢司」の情報は、CFP検索システムおよびJ-FLECアドバイザー検索システムにてご確認いただけます。北海道エリアを指定して検索いただくとスムーズです。